車を乗るうえで欠かせない制度が「車検」です。車検は決められた一定の間隔ごとに受ける必要があり、車検を受けないと公道は走行出来ません。しかし車検の期限は、車種や初回車検かにより期限が変わる為、分かりづらいと思われている方も多いでしょう。
そこで今回の記事は、車検は何年ごとに受けるもの?というテーマで解説していきます。車検までの期間にやっておきたいことも紹介するので、今後のカーライフの参考にしてみてください。
この記事のポイント
- 車検の有効期間は、初回車検、それ以降の車検、車の種別により異なる
- 一般的な乗用車は、初回車検が3年後、それ以降は2年ごとに車検を迎える
- 車検満了日は、フロントガラスに貼られている車検シール、または車検証を確認することで把握出来る
車検とはどんな制度?
車検とは?
一般的に車検と呼ばれる自動車継続検査は、自動車が国の定める安全基準をクリアしているかをチェックするために、一定期間ごとに行われる検査のことで、正式名称を「自動車検査登録制度」といいます。
また、車検には有効期間が設けられており、車検の有効期間が切れている車は、公道を走ってはいけないというルールがあります。
車検は有効期間満了より前であれば受けることができますが、1ヶ月以上早く受けると次の有効期間が短縮されてしまう為、車検期間満了の1ヶ月前から当日までに受けるのが一般的です。
車検では、車体やランプ・タイヤ・ブレーキ・スピードメーターなどに問題がないか、ランプの光量や光軸は基準値以内か、排ガスの一酸化炭素や炭化水素濃度は基準値以内かどうかなどがチェックされます。
車検切れのリスク
車検は定期的に必要とはいえ、それほど頻繁に受けるものではないため、うっかり車検切れになってしまうこともあるかもしれません。私有地内のみの走行や、駐車場などに停めているだけの車は車検切れになっても罰則はありません。
しかし、車検が切れた車で公道を走行すると、道路運送車両法違反となります。道路運送車両法の第108条により、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。また交通違反にも該当するため、違反点数6点に加え、30日間の免許停止処分となるので注意が必要です。
また、車検切れの車のほとんどは、自動車賠償責任保険の有効期間も切れています。車検切れに加えて自動車賠償責任保険も有効期間が切れていると、さらに厳しい罰則を受けなければなりません。
車検は何年ごとに受ける?
車検の有効期間は、初回登録時検査、それ以降の検査、また車の種別によって異なります。そのため、車両の有効期間を把握しておく必要がります。
車検の有効期間
《乗用車:普通車や軽自動車》
新車を購入した時の初回車検は3年です。2回目以降は車検の間隔が2年に1度のサイクルとなります。
《貨物自動車:車両総重量8t未満/8t以上》
貨物自動車とはバンやトラックのことで、1ナンバーの車両となります。車両総重量が8t未満かそれ以上かで車検有効期間が違います。
初回の車検は、車両総重量によって異なり、8t未満の車の車検有効期間は2年ですが、8t以上の車は1年です。
2回目以降は8t未満・以上とも1年となっており、毎年車検を受ける必要があります。
8t以上の車は仕事で毎日使用することが多いため、安全性を重視して1年ごとの車検サイクルとなっています。
《貨物自動車:軽貨物自動車》
道路運送車両法施行規則によって、軽自動車であっても貨物用途の車両として区分されている場合もあります。4ナンバーの小型商業用タイプのバンやトラックなどが、これに分類されています。
4ナンバーの初回車検は2年目で行い、2回目以降も2年に1度の車検サイクルです。
《特殊自動車:8ナンバー特殊車両》
特殊用途の車に使用される8ナンバーには、キャンピングカーや緊急車両が該当します。キャンピングカー以外では、救急車・警察車両・消防車があり、クレーン車や道路作業車など特定な作業をする車も当てはまります。
8ナンバーの車検有効期間は、新車・中古車に関係なく、2年ごとの車検サイクルとなります。初回の車検も2年です
《商業用自動車:バスやタクシーなど》
仕事で人を乗せるために使うバスやタクシーなどは、より安全性が重要になるため、新車・中古車に関係なく、1年ごとの車検が定められています。
※車検の有効期間に関しては、詳しくは国土交通省のホームページをご覧下さい!
車検満了日の確認
乗用車の場合、普通自動車と軽自動車の初回車検を除き、2年に1度の車検周期なので、次の車検がいつなのか曖昧になってしまうことがあります。次の車検の時期の確認は、どのようにすればよいのでしょうか?
車検満了日は、車検証(自動車検査証)か車検シール(検査標章)のいずれかで確認ができます。車検証の左下に「有効期間が満了する日」という項目があり、そこで車検満了日を確認することが可能です。
車検シールは、車のフロントガラスの上部中央に貼られている事が多く、車検を通すごとに新しい車検シールに貼り替えます。車検シールは、表側(車外側)と裏側(車内側)で表記が異なり、表側には車検満了年月が、裏側には車検満了月日が記されています。
車検までにやっておきたいポイント
次の車検までの間に、気にかけておきたいポイントがあります。車検時に慌てることのないよう、必要な書類の準備をしておきましょう。また、より安全な車の状態を保つためにも定期的な車のメンテナンスを行うことも大切です。
必要書類の準備
車検の際に必要な書類は、車検証・自賠責保険証明書・自動車税納税証明書の3点です。紛失時には再発行が必要です。
車検証を紛失した場合、管轄の運輸支局(軽自動車は軽自動車検査協会)に再発行の申請をします。自賠責保険証明書は、加入している保険会社にて再発行が出来ます。
自動車税納税証明書は、毎年郵送で届く振込用紙の右側の半券が納税証明書になるので、車検まで失くさないように保管しましょう。紛失した場合は、普通車は自動車税事務所、軽自動車は市区町村の役場で再発行の手続きをしてください。
紛失している書類があれば、早めに再発行の手続きを行いましょう。自分で手続きが出来なくても、自動車販売店・車検専門業者や行政書士などに代行依頼することも出来ますので、確認しておくと良いでしょう。
定期的なメンテナンスを行う
2年に1度の車検だけでなく、日頃からこまめにメンテナンスをしておくことで、車検時に大きな整備を必要としなくなる場合があります。より安全な車の状態を保つことにもなり、車検時の費用の負担軽減にもなります。
安心してカーライフを送るためにも、法定点検や定期点検を受けることをおすすめします。普通乗用車であれば12ヶ月ごとに法定点検を受けることが義務付けられています。
特にブレーキパッドやタイヤなどの消耗部品は、安全な走行に関わるパーツですので、定期的にメンテナンスを行いましょう。また、エンジンオイルも定期的な交換が必要です。
車の状態は走行距離や使用頻度などによっても変わるため、思わぬ車のトラブルを引き起こさないように、定期的なメンテナンスが大切です。
まとめ
車検は、安全に車を利用するために欠かせない制度です。義務付けされていて、数年に1度は必ず受けなくてはなりません。うっかり車検切れになってしまった場合、公道を走行すると道路運送車両法違反となり、厳しい罰則があります。車検切れのリスクは大きいので、車検の有効期間には注意しましょう。
当店のアップル車検では、車検証の再発行など書類の各種手続きや、車の定期点検・法定点検も承っております。安心・安全なカーライフの為のサポートをさせて頂きますので、お気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい!
=====================
アップル車検は山梨県甲府市・中央市を中心に年間車検台数6,000台以上を行う 安心・安全な自動車整備工場です!
アップル車検 田富店
〒409-3845 山梨県中央市山之神流通団地3-2-2
TEL:0120-502-419
アップル車検 美術館通り店
〒400-0065 山梨県甲府市貢川1-1-6
TEL:0120-134-190
コールセンター
TEL:055-273-5517