車に乗られている方であれば、一度はタイヤのパンクを経験したことがあるのではないでしょうか?タイヤのパンクは、車のトラブルで一番多く、実際にパンクをしてしまうと慌ててしまう方がほとんどです。
しかしタイヤのパンクは、適切な対処法を知っておくことで、落ち着いて対応することが可能です。そこで今回の記事は、タイヤのパンクについて解説します。対処法や原因について紹介するので、今後のカーライフの参考にして下さい。
この記事のポイント
- 車のタイヤがパンクした時は、すぐに停車して、状態を確認することが大切(高速道路上は注意)
- パンクの対処法は、スペアタイヤへの交換、応急修理キットの使用、ロードサービスの手配などがある
- タイヤのパンクの主な原因は、異物が刺さる、空気圧の不足、ゴムの劣化である
走行中にタイヤがパンクした時にすべきこと
走行中にハンドルが取られる、また車が左右に傾くなどの違和感がある場合、車のタイヤがパンクしている可能性があります。そのまま走り続けるのは危険なので、まずは安全に配慮しながらゆっくり停車しましょう。
走行できることもあるがすぐに停車する
最近のタイヤは機能や性能が向上しており、パンクしていても走行できてしまう事があります。これは横転などのリスクもあり危険な状態です。また車体そのものにダメージが及ぶ可能性も高いため、すぐに運転をやめて安全な場所で停車し、状態を確認しましょう。
高速道路の場合
一般道路の場合でもパンク時の対応には注意が必要です。特に高速道路で運転している際は、後続の車に警戒しなければなりません。修理や確認のため外に出てしまい、後続車のブレーキが間に合わず事故になってしまうケースもあります。
高速道路上で、トラブルが発生したときは、ハザードランプを点灯させながら、徐々に減速して路肩に寄せて停車します。停止表示器材を設置するなどして、応急処置をしたら、自分の車より後方のガードレールの外側に移動します。そして道路管理センターへの通報やロードサービス要請連絡をしましょう。
車のタイヤがパンクした時の対処法
もしも車のタイヤがパンクした際は、どのような対処を行うと良いのでしょうか?大きく分けて4つの対処法があります。どれが最適かは、車に積んである装備やドライバーの修理技術、車や交通の状態、パンクした場所などによって変わってくるので、状況に応じて判断することが大切です。
スペアタイヤへの交換
スペアタイヤが積んでありスムーズに交換できるなら、スペアタイヤに交換するのが理想です。ジャッキやレンチなどの工具も必要になるので、これらが揃っているかの確認もしましょう。
この際に注意したいのは、ジャッキアップは所定のジャッキポイントに当てて、平坦なコンクリートやアスファルトの路面で、確実に安全な場所に停車して交換作業を行うことです。安全確保が難しい場合は、タイヤや工具が揃っていても、別の対処法をとりましょう。
パンク応急修理キットの使用
昨今は車の軽量化とコストダウンのため、スペアタイヤを搭載していない車が増えてきました。代わりにパンク応急修理キットを搭載する車が増えてきています。パンク応急修理キットとは、液状になっているゴムをタイヤ内に充填して、一時的に穴を塞ぐものです。
ただし、亀裂が広範囲に入っている場合などは対応できません。あくまでも小さな穴からの空気漏れを一時的に止める応急処置であるため、できるだけ早く修理・交換することがおすすめです。また、作業中の安全確保にも注意してください。
ガソリンスタンドやカー用品店に持ち込む
タイヤの状況から短距離の走行が可能で、近くにガソリンスタンドやカー用品店などがある場合は、そこに車を持ち込むと修理やタイヤ交換に応じてもらえます。
修理費やタイヤ交換代金は店舗によって違い、また車種によってはタイヤの在庫がないこともあるので、心配であれば事前に店舗に確認すると良いでしょう。
ロードサービスの利用
短距離の走行が不可能なほどパンクしている場合、また近くにガソリンスタンドやカー用品店がない場合などは、24時間対応のJAFや任意で加入している自動車保険会社のロードサービスを利用しましょう。
自動車保険でも契約内容によってはタイヤのトラブルに対応してくれる場合もあります。電話で要請すれば故障現場に来てサービスを受けることができる為、困ったときのひとつの手段になります。
タイヤのパンク時にやってはいけないこと
タイヤがパンクしたら、慌てずに落ち着いて状況に対処出来るように意識することが大切です。その際の対応として、やってはいけないこともあります。下記3点は他の車の迷惑になり、大きな事故につながることもあるので絶対にやめましょう。
パンクした状態のままでの走行
タイヤがパンクしたままでの走行は、ハンドルが取られて真っすぐに走行できない恐れがあります。またブレーキも効きづらくなる為、非常に危険です。ホイールへも負担がかかり、変形するなどして修理が困難になってしまう恐れもあります。
ガソリンスタンドやカー用品店などがすぐ近くにあり、そこで修理が可能な場合は、そこまで移動するのはやむを得ないこともあります。しかし距離がある場合は、ロードサービス要請をして搬送してもらうことをおすすめします。
タイヤに刺さっている異物の引き抜き
タイヤに釘やネジなどの異物が刺さっている場合、引き抜くことはやめましょう。引き抜いてしまうとそこから一気に空気が抜け、短距離の走行も難しくなってしまいます。
空気が抜けたタイヤで無理に走行すると、ホイールにダメージを与える原因となり、様々な箇所の修理が必要になってしまう場合もあります。また異物を引き抜いてしまうとパンク穴が見つけづらくなり、パンク修理に時間がかかってしまいます。
道端でのタイヤ交換
一般道路では、スペアタイヤを搭載している車であれば、スペアタイヤへの交換が最初の対応策になりますが、交換作業は安全な場所で行うのが大原則です。路肩に車を寄せられたとしても、自車のすぐ横を他車の往来があるような環境下でのタイヤ交換作業は事故のリスクが高くなります。
また高速道路では、タイヤ交換作業は絶対にしてはいけません。高速道路で車の前後にとどまることは、後続車から追突を受ける可能性があり非常に危険です。
車のタイヤがパンクする主な原因
タイヤがパンクしてしまう原因は様々ですが、主に3つ挙げられます。日頃から気を付けていれば、パンクを防げるものもあるのでチェックしておきましょう。
異物が刺さる
タイヤのパンクの原因で多いのは、路面に落ちている釘やネジなどの異物が突き刺さることによるものです。異物が刺さった場合、タイヤの中の空気は急激には漏れず、徐々に漏れていくことからスローパンクと呼ばれることがあります。
空気圧の不足
タイヤは種別やサイズごとに指定空気圧が定められており、空気圧が不足した状態での走行はタイヤの内部構造が損傷してパンクの原因になります。
この状態で高速道路の走行を続けると、破裂(バースト)が起こることもあります。走行中にバーストが起きれば、ハンドル操作が利かず、車体を制御しにくくなるため非常に危険です。
タイヤのゴムの劣化
タイヤの成分のほとんどはゴムです。紫外線や雨風にさらされ、時間の経過によりゴムの劣化は避けられません。このように劣化したタイヤは弾力性が失われて固くなり、雨の日にはスリップしやすくなったり、長期の使用ではパンクやバーストしやすくなったりする可能性があります。
タイヤの寿命にも注意
タイヤのパンクを防ぐには、タイヤの空気圧や異物のチェックなどのメンテナンスを日頃から行うことが大切です。加えてタイヤの寿命に注意して、適切なタイミングで交換することも重要になります。
タイヤのゴムの劣化
タイヤの寿命は使用状況や走行距離によって異なります。一般的には使用開始から4~5年とされています。また、走行距離が30,000~50,000kmを超えたタイヤも寿命だと言えるでしょう。
タイヤは摩耗すると溝が浅くなり、ブレーキ性能や排水機能が低下します。特に、溝の深さが1.6mm以下になると見られる「スリップサイン」が出現した後は、パンクの確率が高まります。
これが出ている状態では車検に通らないので、スリップサインが見えているようなら、早急にタイヤ交換が必要です。
タイヤを長持ちさせるには
タイヤを長持ちさせるには、走行距離5,000kmを目安にタイヤの位置を変えるローテーションを行うことをおすすめします。前後左右を定期的に入れ替えることで、摩耗が均一化され、タイヤの寿命を延ばすことができ、パンクの危険性も低減させることが出来ます。
まとめ
タイヤがパンクしてしまった時には、慌てず状況に応じた対処法を選択することが大切です。安全が確保できなければ。交換作業などは避けてロードサービスの利用をおすすめします。
パンクは起こってしまうと大変ですが、注意してメンテナンスを行うことで、未然に防ぐことが出来ます。日頃から、タイヤの空気圧や溝の状態などのチェックを行い、異常があれば速やかに対処しましょう。
当店のアップル車検は、タイヤのパンク修理・交換作業にも対応しています。タイヤのパンクなど、車のトラブルの際はお気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい!
=====================
アップル車検は山梨県甲府市・中央市を中心に年間車検台数6,000台以上を行う 安心・安全な自動車整備工場です!
アップル車検 田富店
〒409-3845 山梨県中央市山之神流通団地3-2-2
TEL:0120-502-419
アップル車検 美術館通り店
〒400-0065 山梨県甲府市貢川1-1-6
TEL:0120-134-190
コールセンター
TEL:055-273-5517